アパート経営は儲からない?主な原因と対策の例|成功させるポイント
公開日: 2024.09.04
最終更新日: 2024.09.05
アパート経営は入居者を集めることさえできれば、安定して賃料収入を得られる不動産投資の方法です。
アパート経営で安定した資産経営に成功したオーナーも多数います。
しかし中には、「アパート経営は儲からない」といったネガティブな情報を耳にして、不安を感じている方もいるのではないでしょうか。
本記事では、儲からないと言われる主な原因や対策、成功のポイントなどを解説し、アパート経営を検討している方の不安を解消できる構成になっていますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
1.「アパート経営は儲からない」というイメージがある理由
アパート経営が儲からないと言われる背景には、いくつかの要因があります。
建築費の高騰や維持管理コスト、初期費用の発生など、収益性を圧迫するさまざまな要因が、アパート経営の利回りや実質利益に影響を与え、「儲からない」というイメージを生み出しているのです。
1-1.アパート建てるのに建築費がかかる?
アパート経営の開始には、土地購入費や建築費など多額の初期投資が必要です。
そのような初期投資が多く必要という背景から「儲からない」というイメージを持つ方もいるようです。
確かに多額の初期投資は必要になりますが、それが「儲からない」につながるかと言われるとそうではありません。
アパート経営を行う多くの経営者は、初期投資にローンを活用します。
これは賃貸経営の特徴でもあり、手元資金が少なくても大きな投資が可能です。
このことがより大きな収益をもたらすことにつながるからです。
このローン活用はレバレッジ効果をもたらし、少ない自己資金で高い投資収益率を目指せます。
例えば、1,000万円の自己資金に融資をプラスして1億円のアパートを建てれば、家賃収入から得られる利益は自己資金に対する高い収益となる可能性があります。
例えばローンを組まず、自己資金1,000万円で1,000万円の物件を購入したとして、利回りが10%だとすると利益は100万円ですが、自己資金1,000万円で1億円の物件を購入したとしたら同じ利回りでも利益は1,000万円となります。(実際は借入返済などありますが、ここでは簡単に説明するため、割愛しています)
ただし、資金繰りのリスク管理も重要です。
慎重な収支計画と専門家の助言を基に、長期的視点で投資判断をすることが大切です。
>>関連記事:アパート経営を始めたときにかかる費用と続ける際にかかる費用は?
1-2.どんな好立地でも入居者の入れ替わりは一定数発生する
アパート経営の収益は入居者の家賃が主な源です。
安定した収入には高い入居率が不可欠ですが、需要や周辺環境の変化で空室リスクは常に存在します。
入居者を集めることや空室期間を少なくすることなどに高い難易度を感じ、そういったことから利益が出ない=「儲からない」と感じる方がいるようです。
確かに空室が長引くと、固定費やローン返済に影響を与え、経営を圧迫する可能性があります。
これに対処するためには、物件の魅力を広くアピールする広告、認知度を上げるマーケティング戦略、新設備の導入などが有効です。
また、適切な家賃設定、入居者ニーズに合わせた間取り、快適な住環境維持も重要です。オーナー自身が取り組める方法もありますが、集客力のある事業者のサポートを受けることでより大きな効果を得られるケースもあります。
多角的なアプローチで空室リスクを抑え、安定した収益確保を目指すことがアパート経営成功の鍵となります。
1-3.アパートの建築後もコストがかかる?
アパート建築後も継続的なコストが発生します。一定期間経過すると、建物のメンテナンスや修繕が必要となり、これらの費用はオーナーが負担します。
そういったことから維持費が多くかかり「儲からない」というイメージを持つ方もいるようです。
外壁塗装、屋根補修、設備更新など、建物の価値維持と高入居率のために不可欠な作業には相当な費用がかかるので注意が必要です。
実際、賃貸経営をする上でこのようなランニングコストは発生するものであり、定期的なメンテナンスは建物の価値の維持と入居率の維持ひいては安定した経営につながることを理解しなくてはいけません。
アパート計画段階でこのようなランニングコストも織り込んだうえで収支計画を練ることが必要です。
例えば、年間の家賃収入の一定割合をメンテナンス費用として積み立てるなど、予期せぬ支出に備えた年間予算の設定が望ましいです。
1-4.不動産や税金に詳しくないと損をする?
アパート経営には、物件選定から購入、運営、売却に至るまで、各段階で専門的な知識が求められます。
特に、不動産契約や法律、税金に関する理解は重要です。これらを正しく把握していないと、想定以上に税負担が大きなってしまう可能性が高まります。
前述したランニングコストなどと併せてある程度の専門知識が求められます。
そういったことから損をするのではないか=「儲からない」と思う方もいるようです。これらのリスクを回避するための対策として、以下の方法が効果的です。
-
- 不動産や税務の専門家に相談し、適切なアドバイスを受ける
- セミナーや書籍、オンラインコースを通じて、必要な知識を習得する
- 信頼できる不動産業者や管理会社と協力関係を築く
これらの対策を講じることで、アパート経営に伴うリスクを大幅に軽減できます。
一般的に、アパート経営はローリスク・ミドルリターンの投資と言われています。確かに、空室リスクや金利変動リスク、建物の経年劣化など、いくつかのリスクは存在します。
しかし、適切な対策を講じることで、これらの懸念点を最小限に抑えることが可能です。
例えば、立地調査や需要分析を徹底して行い、競争力のある物件を選定することで空室リスクを軽減できます。
このように適切な対策を講じることで、アパート経営は比較的安定した収益を生み出す投資方法となり得ます。
2.儲かるだけではない?アパート経営のメリット
アパート経営は単に利益を生み出すだけでなく、多様なメリットを持つ投資方法です。
安定した家賃収入はもちろん、節税効果や資産形成などさまざまな側面から経営者にとって魅力的な選択肢となり得ます。
ここでは、金銭的メリット以外の側面も含めて、アパート経営の利点を詳しく見ていきましょう。
2-1.資産として残すことができる
アパート経営の大きな利点の一つは、建物が価値ある資産として残せることです。
アパートは有形資産であり、将来的に売却できます。ライフステージの変化や投資戦略の見直しなど、状況に応じて柔軟に対応できるのが魅力です。
適切な管理とメンテナンスを行うことで、資産価値を長期的に維持できます。定期的な修繕や設備更新は、入居率維持にもつながり、継続的な収益確保に貢献するでしょう。
さらに、不動産市場の動向次第では、購入時よりも高い価格で売却できる可能性もあります。
都市開発や交通インフラの整備でエリアの価値が上昇すれば、大きな利益を得られるかもしれません。
2-2.相続税対策になる
アパート経営は、相続税対策として効果的な方法の一つとして注目されています。
その理由は主に三つです。
まず、アパートを建てることで土地の相続税評価額が下がります。
更地と比べて、賃貸住宅が建つ土地は「貸家建付地」として評価され、一般的に更地の約20%も評価額が低くなるのです。
次に、建物自体の相続税評価額も比較的低く抑えられます。
賃貸アパートとして利用されている建物は、相続税評価額が市場価値よりも低く見積もられるため、相続税の負担を軽減する効果があります。
さらに、アパート建築のためのローンを組んだ場合、その債務額を相続財産から控除することが可能です。
これにより、相続税の課税対象となる財産額を減らすことができます。
これらの要素により、アパート経営は相続税の負担を軽減する有効な手段となっているのです。
>>関連記事:賃貸アパートが相続対策になる理由は?実際の数字でシミュレーション
2-3.自身の住居として利用できる
アパートを保有していれば、将来的に一部の部屋を自分自身や家族の住む場所として利用できます。
例えば、独立した子供家族の住居として一室を提供したり、老後の住まいとして利用したりすることが可能です。
自身で保有している物件なので、必要に応じて間取りの変更や設備の更新も比較的容易に行えます。
また、この方法を活用すれば、新たに居住用住宅を購入するコストを抑えることができます。家賃収入を得ながら、将来の住居も確保できるという、一石二鳥の効果が期待できるでしょう。
>>関連記事:アパート経営をしながら自分で住むことはできる?経営する際の注意点
3. アパート経営で安定して儲けを出すには?成功させるポイント
アパート経営で安定した収益を上げるには、戦略的なアプローチが不可欠です。
成功への道は一朝一夕ではありませんが、いくつかの重要なポイントを押さえることで、長期的に安定した儲けを出すことが可能になります。
ここでは、アパート経営を成功させるための主要なポイントを詳しく解説していきます。
3-1.事前に市場調査をする
アパート経営の成功には、入念な事前市場調査が不可欠です。
これにより、入居者層のニーズを的確に把握し、競争力のある物件を提供できます。
調査すべき重要項目には、ターゲット地域の人口動態、経済状況、近隣施設、交通の利便性、賃貸需要の傾向などがあります。
さらに、競合他社の状況、地域の家賃相場、空室率などの把握も欠かせません。
これらの情報は、適切な価格設定やマーケティング戦略の立案に直結します。綿密な市場調査は、リスクを最小限に抑えつつ、長期的な収益を最大化するための基盤となります。
3-2.需要に合った間取りや設備導入をする
アパート経営で成功するには、入居者の需要に合った間取りや設備の導入が重要です。
これにより、入居者満足度を高め、空室リスクを抑えることができます。
例えば、単身者が多い地域では1Kや1LDKの間取りが、ファミリー層が多い地域では2LDKから4LDKが適しています。
また、現代の生活スタイルに合わせた設備導入も、入居者に選ばれる大きな要因となるので注意が必要です。
具体的には、高速インターネット回線の完備、防犯カメラやオートロックの設置、浴室乾燥機の導入などが挙げられます。これらの設備は、入居者の利便性や安全性を高め、物件の魅力を大きく向上させます。
需要を的確に捉えた間取りと設備の提供は、長期的な入居率の維持と安定した収益確保につながる重要な戦略です。
また、近年はSDGsや環境への意識の高まりから高機能な断熱性能を備えた「ZET(ゼッチ)」などの環境配慮型住宅にも注目が高まっています。
3-3.余裕をもった資金計画を立てる
アパート経営を成功させるには、余裕をもった資金計画が不可欠です。
収入が安定するまでのキャッシュフロー管理が重要で、初期費用だけでなくランニングコストも考慮する必要があります。
修繕費、管理費、税金、保険料など、継続的に発生する費用を見込んだ計画が肝心です。
さらに、長期の空室や突発的なトラブルに備え、一定の予備資金を確保しておくことも大切です。
このような綿密な資金計画により、経営の安定性が高まり、長期的な成功につながります。
予想外の事態にも柔軟に対応できる財務体制を整えることが、アパート経営の安定性を高めるポイントです。
3-4.プロの意見を参考にする
アパート経営の成功には、プロフェッショナルの意見を参考にすることが重要です。
不動産市場動向や法規制に詳しい専門家のアドバイスは、適切な物件選びや投資戦略の立案に欠かせません。
特に、不動産の専門家、賃貸管理会社、税理士などの意見は貴重です。彼らの知識と経験は、投資リスクの軽減や収益性の向上に直結します。
相談先を選ぶ際は、過去の実績や周囲の評判を参考にするのが賢明です。信頼できるプロの助言を得ることで、より安定した経営基盤を築くことができるでしょう。
>>関連記事:アパート経営を始めたいときはどこに相談する?主な相談先について
4.アパート経営で成功するには専門家への相談がおすすめ
アパート経営が儲からないと言われる背景には、確かにさまざまな理由があります。
しかし、これらの課題に対して適切な対策を講じることで、安定した収益を上げることは十分に可能です。
本記事で紹介した成功のポイントを押さえることが重要です。
-
- 入念な市場調査
- 需要に合った間取りと設備の導入
- 余裕をもった資金計画
- プロフェッショナルの意見の活用
これらの要素を適切に組み合わせることで、アパート経営の成功率を高めることができます。
しかし、何から始めればよいか分からない場合も多いでしょう。そんなときは、まず不動産会社に相談してみることをおすすめします。
大東建託株式会社では、豊富な経験と専門知識を活かし、お客様の状況に応じたきめ細かなアドバイスを提供しています。
土地活用の方法は、アパート経営以外にもさまざまな選択肢があります。大東建託の専門家が、お客様の土地の特性や経営目標に合わせて最適な活用方法を提案いたします。相続対策や将来の資産形成など、幅広い観点からアドバイスを受けられるのも大きな利点です。
アパート経営の成功は、適切な情報と戦略に基づいた判断から始まります。大東建託の無料相談サービスを利用して、あなたの土地活用の可能性を探ってみてはいかがでしょうか。専門家のサポートを受けることで、より確実で安定した不動産投資の道を歩むことができるでしょう。
■監修者プロフィール
有限会社アローフィールド代表取締役社長
矢野 翔一
関西学院大学法学部法律学科卒業。有限会社アローフィールド代表取締役社長。不動産賃貸業、学習塾経営に携わりながら自身の経験・知識を活かし金融関係、不動産全般(不動産売買・不動産投資)などの記事執筆や監修に携わる。
【保有資格】2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP)、宅地建物取引士、管理業務主任者
注目のハッシュタグ
お悩みから探す
カテゴリから探す
人気記事ランキング