
用語集
用途地域
「用途地域」とは、都市計画法の地域地区のひとつで、用途の混在を防ぐことを目的として、市街化区域内の各地域の特性や街作りの目的に合わせて指定されます。
用途地域は大別すると住居系、商業系、工業系に分けられ、
住居系「第一種低層住居専用地域」、「第二種低層住居専用地域」、「第一種中高層住居専用地域」、「第二種中高層住居専用地域」、「第一種住居地域」、「第二種住居地域」、「田園住居地域」「準住居地域」商業系「近隣商業地域」、「商業地域」工業系「準工業地域」、「工業地域」、「工業専用地域」の13種類(都市計画法8条)があります。
そして、用途地域が指定されると、それぞれの目的に応じて、建物の種類、建ぺい率、容積率、高さ制限(第一種・第二種低層住居専用地域・田園住居地域)、前面道路幅員別容積率制限(道路幅員に乗ずる数値)、道路斜線制限、隣地斜線制限、日影規制などが定められますので、その地域の将来像を知るうえでの手がかりとなります。
「土地活用」関連用語集
最新コラムの更新情報以外にもセミナー情報や説明会開催情報などを受け取ることができます。
人気ランキング
最新コラムの更新情報以外にもセミナー情報や説明会開催情報などを受け取ることができます。
- トップ
- 土地活用・賃貸経営のことなら大東建託
- 土地活用ナビ
- 用語集
- 用途地域