© Daito Trust Construction Co.,Ltd. All Rights Reserved.
「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2021<関西版>」 「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2021<関西版>」同時発表
ニュースリリース
2021年06月02日
回答者数100,221名 ※詳細はページ下部よりダウンロード
回答者数100,221名 ※詳細はページ下部よりダウンロード
回答者数32,534名 ※詳細はページ下部よりダウンロード
回答者数32,534名 ※詳細はページ下部よりダウンロード
《詳細データについて»
本調査は今回が3回目となります。詳細につきましては、「住みここちランキング」WEBサイト(https://www.eheya.net/sumicoco/)または
大東建託株式会社「賃貸未来研究所」公式WEBサイト(https://www.kentaku.co.jp/miraiken/)をご参照ください。
なお、各自治体には詳細データの提供が可能です。ご希望の場合は、本リリース2ページ目記載の問い合わせ先までお問い合わせください。
総評
街の住みここち(駅)ランキング<1~3位>
【所長コメント】
関西屈指のお屋敷町で、駅のそばを流れる阪神間有数の景勝地・夙川の桜が有名です。阪急神戸本線の特急停車駅のため、三宮・梅田へのアクセスも良く、阪急甲陽線の始発駅です。行政区としては西宮市に属し、西側は芦屋市に接しています。閑静な住宅街で、綺麗な街並みが広がる落ち着いたエリアです。
【居住者コメント】
•大阪にも神戸にも30分以内で行けるアクセスの良さ。海も山もあり有馬温泉にも45分で行ける。地元の美味しいものも多く、選択肢も豊富。静かな環境だが深夜営業の量販店もあり、生活面がとても便利。(女性・58歳・既婚・パート)
•全体的に治安が良く、静閑で住みやすい。(男性・72歳・既婚・無職)
【所長コメント】
JR東西線の大阪天満宮駅との交差駅で、東梅田へは一駅。駅周辺はオフィスや商店が多く集まり、教育機関も複数立地しているほか、日本一長い商店街として有名な天神橋筋商店街があります。駅南側には大阪天満宮があり、徒歩圏の大川沿いには公園も整備されており、緑の多いエリアです。
【居住者コメント】
•梅田まで徒歩圏で、2駅3路線が使用できるアクセスの良さ。近隣にコンビニや銀行もたくさんあり、とても便利。(女性・47歳・未婚・事務職)
•梅田まで徒歩でアクセスできる点。色々商業施設が揃いつつ、近くに川や公園があり、リラックスできる空間もある点。(女性・36歳・未婚・営業職)
【所長コメント】
大阪市西区にある肥後橋駅へは中之島地下街を経由した移動が可能で周辺は超高層ビルが林立しているエリアです。駅直結でオフィスやレストラン、ホテルなどが入居する「中之島フェスティバルタワー」があるほか、国立国際美術館、大阪市立科学館などの文化施設も近隣に多く立ち並んでいます。
【居住者コメント】
•靱公園がすぐ近くにあるので、朝窓を開けても緑の匂いがするのに、梅田まですぐ行けるアクセスの良さ。(女性・29歳・既婚・事務職)
•飲食店が充実しているところや、スーパーなど生活に必要なお店が充実しているところ。(女性・32歳・未婚・事務職)
街の住みここち(自治体)ランキング上位の分析 <総合1~3位>
【所長コメント】
市内のほぼ中心に位置し、「天王寺・阿倍野」として商業施設が集積しています。区内には日本最古の官寺、四天王寺をはじめとした約200の社寺があります。中高一貫校も多い文教地区となっており、近年の再開発によるタワーマンション供給などにより、人口も増加しています。
【居住者コメント】
•所得層の高い人が多く住む地域で、教育熱心。徒歩圏に百貨店、ショッピングモール、書店、銀行、区役所があって便利。梅田や淀屋橋などのオフィス街まで近い。地震などで電車が不通になっても歩いて帰宅できる距離。(女性・53歳・既婚・事務職)
都心部といえる地域だが、住宅も多く、店も充実している。(男性・23歳・未婚・営業職)
【所長コメント】
府の北部(北摂地域)に位置しており、箕面山は紅葉の名所として知られています。大阪市内へ約30分でアクセスできるベッドタウンとして発展してきました。市内には映画館や専門店街がある大型商業施設「みのおキューズモール」や商店街があり、買い物施設が充実している一方、自然も豊かな住宅街です。
【居住者コメント】
•緑が多く、街並みが綺麗。カフェやオシャレなお店が多く、街自体にオシャレな雰囲気があり、治安の良さや教育水準も高いイメージ。ごちゃごちゃした住宅街ではなくゆったりとしている。公園が多くて子供がのびのび遊べる。(女性・39歳・既婚・専業主婦)
•自然が近くにあり、子供が遊べるところがたくさんある。子育て世代に対して手当が厚い。(36歳・既婚・専業主婦)
【所長コメント】
市の北側、梅田界隈の繁華街を中心とした区で、通称キタとして難波付近のミナミと並ぶ大阪の二大繁華街の一角を区内に持っています。梅田周辺は百貨店や家電量販店、飲食店などが多くあり、多くの人で賑わっています。「淀川河川公園海老江地区」などの自然を楽しむ散策スポットもあります。
【居住者コメント】
•職場まで乗り換えなしで通勤ができる。梅田が近く、休みの日もショッピングに出かけやすい。駅周辺にスーパーやコンビニがいくつもあるので飽きない。日本一長い商店街があって賑わっている。(女性・28歳・既婚・営業職)
•大通りがあるが、騒々しくない。道が綺麗。清潔な街。(女性・32歳・未婚・技術・研究職)
調査概要
◇調査方法 株式会社マクロミルの登録モニタに対してインターネット経由で調査票を配布・回収。
◇回答者 関西(関西2府4県内)居住の20歳以上の男女、2019年・2020年・2021年
合計100,221名を対象に集計。
[男女比] 男性47.4%:女性52.6%
[未既婚] 未婚35.7%:既婚64.3%
[子ども] なし41.0%:あり59.0%
[世代比] 20歳代13.6%、30歳代22.2%、40歳代25.1%、50歳代22.5%、
60歳以上16.7%
◇調査期間
2021年3月17日(水)~3月30日(火):2021年調査(回答者数:32,534名)
2020年3月17日(火)~4月3日(金) :2020年調査(回答者数:31,644名)
2019年3月26日(火)~4月8日(月) :2019年調査(回答者数:36,043名)計100,221名
◇調査体制
調査企画・設問設計・分析:大東建託賃貸未来研究所宗健(所長)、調査票配布回収:株式会社マクロミル
◇回答方法住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。住みたい街ランキングは、入力された自治体名・駅名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。
解説者プロフィール
麗澤大学客員教授
1965年北九州市生まれ。
1987年九州工業大学工学部卒業、株式会社リクルート入社。通信事業部、求人系インターネットサービス企画マネジャー、ForRent.jp編集長、ISIZE住宅情報編集長、R25式モバイル編集長などを経て、2006年株式会 社リクルートフォレントインシュア代表取締役社長。
2012年リクルート住まい研究所長。
2018年7月より大東建託株式会社賃貸未来研究所長。
2020年4月よりAI-DXラボ所長(兼担)。
2021年4月より・麗澤大学客員教授。
- 本ニュースリリース全文のダウンロードはこちらから(972.1KB)