よくあるご質問
会社情報に関するご質問
会社が設立されたのはいつですか。
当社は、1974年(昭和49年)6月に、土地有効活用のための賃貸建物の建築を目的として、愛知県名古屋市で設立いたしました。
設立時の社名は、大東産業株式会社(本社:愛知県名古屋市千種区)でした。
設立時の社名は、大東産業株式会社(本社:愛知県名古屋市千種区)でした。
経営理念やコーポレートマークの意味を教えてください。
当社は、「限りある大地の最有効利用を広範囲に創造し、実践して社会に貢献する」ことを経営理念としています。
当社のコーポレートマークには、大切な資産を、土地を、建物を、人生の夢と安心を、社会すべての人から託されるに値する企業を目指す当社の決意が込められています。
当社の経営理念やコーポレートマークの詳細につきましては、「会社概要(方針)」をご覧ください。
当社のコーポレートマークには、大切な資産を、土地を、建物を、人生の夢と安心を、社会すべての人から託されるに値する企業を目指す当社の決意が込められています。
当社の経営理念やコーポレートマークの詳細につきましては、「会社概要(方針)」をご覧ください。
グループ会社について教えてください。
当社グループには、独自の「賃貸経営受託システム」を支えるために、建設事業、不動産事業、その他事業において、それぞれ専門機能を持ったグループ会社を有しています。
主なグループ会社につきましては、「会社概要(グループ会社)」をご覧ください。
主なグループ会社につきましては、「会社概要(グループ会社)」をご覧ください。
コーポレート・ガバナンスへの取り組みについて教えてください。
当社では、株主をはじめとする全てのステークホルダーにとって企業価値を最大化すること、経営の透明性・効率性を向上させることをコーポレート・ガバナンスの基本方針としています。
このため、経営の意思決定・監督体制と業務の執行体制の分離を推進し、迅速かつ効率的な経営・執行体制の確立を図り、社外取締役の参加による透明性の高い経営の実現に取り組んでおります。
当社のコーポレート・ガバナンスの詳細につきましては、「企業情報(ガバナンス)」をご覧ください。
また、統合報告書でも、当社のコーポレート・ガバナンスの状況について、ご確認いただけます。
このため、経営の意思決定・監督体制と業務の執行体制の分離を推進し、迅速かつ効率的な経営・執行体制の確立を図り、社外取締役の参加による透明性の高い経営の実現に取り組んでおります。
当社のコーポレート・ガバナンスの詳細につきましては、「企業情報(ガバナンス)」をご覧ください。
また、統合報告書でも、当社のコーポレート・ガバナンスの状況について、ご確認いただけます。
事業内容に関するご質問
事業内容を知りたい。
当社グループは、「賃貸経営受託システム」をビジネスの中心に据え、コアビジネスである建設事業と不動産事業、コアビジネスに関連した事業を展開しております。これらの事業を通じ、オーナー様に建物賃貸事業の安定経営を、入居者様には安心・安全な住まいと便利な暮らしを提供しております。
各事業の詳細につきましては、「個人投資家の皆さまへ(大東建託の事業)」をご覧ください。
各事業の詳細につきましては、「個人投資家の皆さまへ(大東建託の事業)」をご覧ください。
賃貸経営受託システムについて教えてください。
「賃貸経営受託システム」は、建物賃貸事業の企画・立案から設計・施工、建物賃貸事業開始後の建物管理・入居者様募集・事業運営、空室や家賃変動等の賃貸経営における様々なリスク対応まで、“オーナー様に代わり賃貸経営の全てをお引き受けする”当社グループ独自のシステムです。
「賃貸経営受託システム」の詳細につきましては、「土地活用(賃貸経営受託システム)」をご覧ください。
「賃貸経営受託システム」の詳細につきましては、「土地活用(賃貸経営受託システム)」をご覧ください。
自社の強みや業界でのポジションについて教えてください。
当社グループは、独自の「賃貸経営受託システム」を通じ、オーナー様の建物賃貸事業の安定経営と、入居者様の安心で豊かな暮らしの実現に一貫して取り組んでおります。そして、一貫した取り組みを通じて、賃貸住宅市場における卓越したポジションを確保しております。
当社の強みにつきましては「大東建託の強み」を、当社の業界でのポジションにつきましては「大東建託の市場ポジション」をご覧ください。
当社の強みにつきましては「大東建託の強み」を、当社の業界でのポジションにつきましては「大東建託の市場ポジション」をご覧ください。
賃貸住宅の市場環境について教えてください。
国内住宅市場において、賃貸住宅戸数は約4割の規模を有しています。
また、国内における賃貸住宅の新規供給は、毎年約35万戸となっており、老朽化した既存賃貸住宅の滅失などにより、今後も同程度の賃貸住宅の新規供給が必要と予測され、底堅く推移するものと想定されます。
賃貸住宅の市場環境の詳細につきましては、「賃貸住宅の市場環境」をご覧ください。
また、国内における賃貸住宅の新規供給は、毎年約35万戸となっており、老朽化した既存賃貸住宅の滅失などにより、今後も同程度の賃貸住宅の新規供給が必要と予測され、底堅く推移するものと想定されます。
賃貸住宅の市場環境の詳細につきましては、「賃貸住宅の市場環境」をご覧ください。
今後の戦略について教えてください。
土地活用を起点とした総合アセットマネジメントサービスの提供を通じ、オーナー様の資産承継ニーズへの対応力の強化と、土地活用に紐づくビジネスソリューションの提供力の増強を重点領域として競争優位を築き、持続性のある経営の実現に努めてまいります。
今後の戦略の詳細につきましては、「戦略インタビュー」をご覧ください。
今後の戦略の詳細につきましては、「戦略インタビュー」をご覧ください。
業績・財務に関するご質問
最新の決算情報について教えてください。
過去の業績・財務情報を知りたい。
当社ホームページに、過去の決算短信や決算説明会資料、直近5年分の損益・財務情報のハイライトを掲載しております。
過去の業績・財務情報につきましては、「IR情報(決算情報)」や「IR情報(損益・財務情報)」をご覧ください。
過去の業績・財務情報につきましては、「IR情報(決算情報)」や「IR情報(損益・財務情報)」をご覧ください。
月次業績速報はいつ頃公表するのですか。
毎月の月初第2営業日(当社の営業日に基づく)に、当社ホームページにて公表しております。
月次業績速報では、当社のコアビジネスである建設事業の受注関連指標や不動産事業の仲介・管理関連指標をご確認いただけます。
月次業績速報につきましては、「IR情報(月次業績速報)」をご覧ください。
月次業績速報では、当社のコアビジネスである建設事業の受注関連指標や不動産事業の仲介・管理関連指標をご確認いただけます。
月次業績速報につきましては、「IR情報(月次業績速報)」をご覧ください。
統合報告書(アニュアルレポート)や有価証券報告書はどこで見られますか。
統合報告書(アニュアルレポート)、有価証券報告書ともに、当社ホームページに掲載しております。
統合報告書(アニュアルレポート)につきましては、「IR情報(統合報告書)」をご覧ください。
有価証券報告書につきましては、「IR情報(決算情報)」をご覧ください。
統合報告書(アニュアルレポート)につきましては、「IR情報(統合報告書)」をご覧ください。
有価証券報告書につきましては、「IR情報(決算情報)」をご覧ください。
CSRに関するご質問
CSRへの取り組みについて教えてください。
当社グループでは、「賃貸住宅にできることを、もっと。」を実践するため、単なる賃貸住宅づくりにとどまらず、賃貸住宅にできることを、大東建託にできることを、そして私たち一人ひとりができることをもっともっと追求し、そこに住まう方々の暮らし、街、そして地域の経済がいきいきとなる取り組みを展開しております。
CSRへの取り組みの詳細につきましては、「企業情報(CSR情報)」をご覧ください。
CSRへの取り組みの詳細につきましては、「企業情報(CSR情報)」をご覧ください。
環境への取り組みについて教えてください。
当社グループでは、環境負荷を減らし、同時に経営効率を上げるための環境経営をグループ一体となって推進しています。
当社グループの環境基本方針に基づき、「低炭素社会」「循環型社会」「自然共生社会」の実現に向け、事業特性を活かし、持続可能なエネルギーインフラ事業の推進や生態系の保全を意識した木材調達等の取り組みを積極的に行っております。
環境への取り組みの詳細につきましては、「CSR情報(環境への取り組み)」をご覧ください。
当社グループの環境基本方針に基づき、「低炭素社会」「循環型社会」「自然共生社会」の実現に向け、事業特性を活かし、持続可能なエネルギーインフラ事業の推進や生態系の保全を意識した木材調達等の取り組みを積極的に行っております。
環境への取り組みの詳細につきましては、「CSR情報(環境への取り組み)」をご覧ください。
ダイバーシティへの取り組みについて教えてください。
当社グループでは、性別や年齢等に関係なく、また多様な価値観や異なる強みを持った人材が互いに切磋琢磨することで、社会やお客様に対する付加価値の高いサービスが実現できるものと考えております。
その実現のため、仕事と家庭を両立できるワークライフバランスを意識した仕組みや職場環境を整備し、従業員がそれぞれの能力を最大限発揮でき、多様な人材が持続的に活躍できる職場づくりに取り組んでおります。
ダイバーシティへの取り組みの詳細につきましては、「ダイバーシティ」をご覧ください。
その実現のため、仕事と家庭を両立できるワークライフバランスを意識した仕組みや職場環境を整備し、従業員がそれぞれの能力を最大限発揮でき、多様な人材が持続的に活躍できる職場づくりに取り組んでおります。
ダイバーシティへの取り組みの詳細につきましては、「ダイバーシティ」をご覧ください。
当社の株式に関するご質問
株主名簿管理人を教えてください。
当社の株主名簿管理人は、三菱UFJ信託銀行株式会社です。
株式の諸手続きにつきましては、下記へお問い合わせください。
・お問い合わせ先:三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部
・TEL:0120-232-711(通話料無料)
・受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く)
株式の諸手続きにつきましては、下記へお問い合わせください。
・お問い合わせ先:三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部
・TEL:0120-232-711(通話料無料)
・受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く)
住所や氏名の変更手続きについて教えてください。
証券会社をご利用の株主様
口座を開設されている証券会社にてお手続ください。
お取引の証券会社がない株主様、特別口座に記録された株式をご所有の株主様
・受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く)
詳しくは、三菱UFJ信託銀行株式会社のホームーページでもご確認いただけます。
口座を開設されている証券会社にてお手続ください。
お取引の証券会社がない株主様、特別口座に記録された株式をご所有の株主様
三菱UFJ信託銀行株式会社へお問い合わせの上、お手続きください。
・お問い合わせ先:三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部
・TEL:0120-232-711(通話料無料)・受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く)
詳しくは、三菱UFJ信託銀行株式会社のホームーページでもご確認いただけます。
配当金の受取方法の指定や振込先変更の手続きについて教えてください。
証券会社をご利用の株主様
口座を開設されている証券会社にてお手続ください。
お取引の証券会社がない株主様、特別口座に記録された株式をご所有の株主様
三菱UFJ信託銀行株式会社へお問い合わせの上、お手続きください。
・お問い合わせ先:三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部
・TEL:0120-232-711(通話料無料)
・受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く)
詳しくは、三菱UFJ信託銀行株式会社のホームーページでもご確認いただけます。
口座を開設されている証券会社にてお手続ください。
お取引の証券会社がない株主様、特別口座に記録された株式をご所有の株主様
三菱UFJ信託銀行株式会社へお問い合わせの上、お手続きください。
・お問い合わせ先:三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部
・TEL:0120-232-711(通話料無料)
・受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く)
詳しくは、三菱UFJ信託銀行株式会社のホームーページでもご確認いただけます。
単元未満株式(100株未満の株式)の売却方法を教えてください。
証券会社をご利用の株主様
口座を開設されている証券会社にてお手続きください。
お取引の証券会社がない株主様、特別口座に記録された株式をご所有の株主様
三菱UFJ信託銀行株式会社へお問い合わせの上、お手続きください。
・お問い合わせ先:三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部
・TEL:0120-232-711(通話料無料)
・受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く)
詳しくは、三菱UFJ信託銀行株式会社のホームーページでもご確認いただけます。
口座を開設されている証券会社にてお手続きください。
お取引の証券会社がない株主様、特別口座に記録された株式をご所有の株主様
三菱UFJ信託銀行株式会社へお問い合わせの上、お手続きください。
・お問い合わせ先:三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部
・TEL:0120-232-711(通話料無料)
・受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く)
詳しくは、三菱UFJ信託銀行株式会社のホームーページでもご確認いただけます。
特別口座で管理されている株式を売却するにはどのような手続きが必要ですか。
特別口座で管理されている株式を売却する際には、ご本人様が証券会社に取引口座を開設していただく必要があります。
証券会社の取引口座の開設が済みましたら、特別口座の株式を証券会社の取引口座に振り替える手続きを行います。
手続きの詳細につきましては、三菱UFJ信託銀行株式会社へお問い合わせください。
・お問い合わせ先:三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部
・TEL:0120-232-711(通話料無料)
・受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く)
詳しくは、三菱UFJ信託銀行株式会社のホームーページでもご確認いただけます。
証券会社の取引口座の開設が済みましたら、特別口座の株式を証券会社の取引口座に振り替える手続きを行います。
手続きの詳細につきましては、三菱UFJ信託銀行株式会社へお問い合わせください。
・お問い合わせ先:三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部
・TEL:0120-232-711(通話料無料)
・受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く)
詳しくは、三菱UFJ信託銀行株式会社のホームーページでもご確認いただけます。
株主総会の招集通知はいつ発送されますか。
株主還元・株主優待に関するご質問
株主還元方針について教えてください。
当社の株主還元方針としましては、当社グループの連結当期純利益に対して配当で50%、大型の資金需要の予定がない限り、自己株式の取得・消却で30%、合計で80%の総還元性向としております。
当社の株主還元方針の詳細につきましては、「IR情報(株主還元方針)」をご覧ください。
当社の株主還元方針の詳細につきましては、「IR情報(株主還元方針)」をご覧ください。
株主優待制度について教えてください。
毎年3月31日時点と9月30日時点で株主名簿に記録された株主様を対象に、ご所有株式数やご所有期間に応じた様々な株主優待制度を設けております。
株主優待制度の詳細につきましては、「IR情報(株主優待制度)」をご覧ください。
株主優待制度の詳細につきましては、「IR情報(株主優待制度)」をご覧ください。
株主優待制度を拡充した理由を教えてください。
当社は、平成26年6月に創業40周年を迎え、株主の皆さまの日頃のご支援にお応えするとともに、当社株式への投資魅力を高め、中長期に亘って多くの株主様に当社株式をご所有していただきたく、株主優待制度の拡充を行いました。