© Daito Trust Construction Co.,Ltd. All Rights Reserved.
【イベント】9月28日(土)、福岡県福岡市で無料子ども工作講座「ユメイエ。」開催
「創造力と想像力」で「夢の家」をつくりだす
インフォメーション
2024年08月08日
大東建託株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 CEO:竹内啓)は、9月28日、福岡県福岡市の「福岡市立中央児童会館あいくる」7F多目的室にて、子ども工作講座「ユメイエ。」を開催します。
「ユメイエ。」は子どもたちの身近な存在である「家」について、「創造力と想像力」という2つのチカラをはたらかせ、自由な発想で自分オリジナルの「夢の家」をつくりだすプログラムです。参加費は無料で、小学3年生から中学3年生までのお子様30名を募集します。
当社は今後も、事業活動を通じて子どもたちへ社会教育の機会を提供し、地域貢献につながる賃貸住宅の新しい価値の提供を目指します。
「ユメイエ。」は子どもたちの身近な存在である「家」について、「創造力と想像力」という2つのチカラをはたらかせ、自由な発想で自分オリジナルの「夢の家」をつくりだすプログラムです。参加費は無料で、小学3年生から中学3年生までのお子様30名を募集します。
当社は今後も、事業活動を通じて子どもたちへ社会教育の機会を提供し、地域貢献につながる賃貸住宅の新しい価値の提供を目指します。
■子ども工作講座「ユメイエ。」開催概要
建築士の尾方孝弘氏と、大東建託グループの防災プロジェクト「防災と暮らし研究室ぼ・く・ラボ」の防災アドバイザーでもあるNPO法人プラス・アーツの永田宏和氏を講師に迎え、世界のさまざまな家や暮らし方、建物と場所がつながっていくことの魅力を学んだ後、自由な発想で夢の家をつくり発表します。
日時
9月28日(土) 13:00~17:00
会場
「福岡市立中央児童会館あいくる」7階多目的室
(福岡市中央区今泉1丁目19-22 天神 CLASS6階)
講師
NPO法人九州コミュニティ研究所常任理事
尾方孝弘氏
NPO法人プラス・アーツ理事長 永田宏和氏
募集人数:30名(参加費無料)
応募対象:小学3年生から中学3年生
応募締切:9月23日(月)
申込方法:下記、参加申込フォームよりお申し込みください。
参加申し込みフォーム
■「ユメイエ。とは」
「学ぶ」「つくる」「調べる」「発表する」といった体験を通して、既成概念にとらわれることなく、「家はもっと自由である」ということを子どもたちに伝えるためにスタートしたプログラムです。世界中にあるたくさんのユニークな家について学び、イメージを膨らませて模型づくりに挑戦し、その家でどんな時間を過ごしたいか夢を語ることで、子どもたちの「創造力と想像力」を育みます。
■講師プロフィール
建築士・プロジェクトディレクター 尾方孝弘氏
国立高等専門学校を留年中退後、未成年バーテンダーから建築家の道へ。建築設計をベースにものづくりや空間づくりの実践者として、日本キチ学会など、秘密キチ研究、子どものワークショップ開発など多数のプロジェクトに関わる。著書「秘密基地の作り方」(飛鳥新社2012~)
国立高等専門学校を留年中退後、未成年バーテンダーから建築家の道へ。建築設計をベースにものづくりや空間づくりの実践者として、日本キチ学会など、秘密キチ研究、子どものワークショップ開発など多数のプロジェクトに関わる。著書「秘密基地の作り方」(飛鳥新社2012~)
NPO法人プラス・アーツ理事長 永田宏和氏
1968年生まれ。大阪大学大学院修了。「+クリエイティブ」をコンセプトに様々な分野の社会課題解決に取り組む。主な仕事に、楽しく学ぶ防災訓練「イザ!カエルキャラバン!」、子どもがつくる夢のまち「ちびっこうべ」など。
1968年生まれ。大阪大学大学院修了。「+クリエイティブ」をコンセプトに様々な分野の社会課題解決に取り組む。主な仕事に、楽しく学ぶ防災訓練「イザ!カエルキャラバン!」、子どもがつくる夢のまち「ちびっこうべ」など。
■前回開催時の様子
今年2月に、仙台フォーラス7F「BASE sendai パーク」にて、「ユメイエ。」を開催しました。講師には、生物建築舎の藤野高志氏と、NPO法人プラス・アーツの永田宏和氏をお招きしました。当日は、災害時に役立つ防災知識も学びながら、子ども達と共に、防災について考えました。
夢の家をつくる時間(2024年2月)
夢の家をかたる時間(2024年2月)
■大東建託グループの防災と暮らしへの取り組み
当社グループは、地域社会の活性化を企業の社会的責任として取り組んでいます。防災を重視し、地域の社会課題に向き合い、地域の「もしも」に寄り添った新しい暮らしの在り方を追求しています。
防災と暮らし研究室「ぼ・く・ラボ」では、従業員やNPO法人のメンバーと協力し、防災意識の向上や商品・サービスの開発を通じて防災力強化に貢献しています。
また、大和ハウスグループと「災害における連携及び支援協定」を締結し、防災イベントや災害時連携訓練を共同実施するなど、賃貸住宅や基盤・インフラを活かしながら、今後もさらに地域の安全・安心の確保に努めます。
防災と暮らし研究室「ぼ・く・ラボ」では、従業員やNPO法人のメンバーと協力し、防災意識の向上や商品・サービスの開発を通じて防災力強化に貢献しています。
また、大和ハウスグループと「災害における連携及び支援協定」を締結し、防災イベントや災害時連携訓練を共同実施するなど、賃貸住宅や基盤・インフラを活かしながら、今後もさらに地域の安全・安心の確保に努めます。
報道関係者 お問い合わせ先
- インフォメーションのダウンロードはこちらから(597.1KB)