© Daito Trust Construction Co.,Ltd. All Rights Reserved.
「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2020<千葉県版>」 「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2020<千葉県版>」同時発表
ニュースリリース
2020年11月25日
回答者数 18,462名 ※詳細は「ニュースリリースPDF」のP3・4・6を参照(ページ下部よりダウンロード)
回答者数 18,462名 ※詳細は「ニュースリリースPDF」のP3・5・7を参照(ページ下部よりダウンロード)
回答者数 8,150名 ※詳細は「ニュースリリースPDF」のP8・9を参照(ページ下部よりダウンロード)
回答者数 8,150名 ※詳細は「ニュースリリースPDF」のP8・9を参照(ページ下部よりダウンロード)
《詳細データについて»
本調査は今回が第2回目となります。詳細につきましては、「住みここちランキング」WEBサイト(https://www.eheya.net/sumicoco/)または大東建託株式会社「賃貸未来研究所」公式WEBサイト(https://www.kentaku.co.jp/miraiken/ )をご参照下さい。なお、各自治体には詳細データの提供が可能です。ご希望の場合は、本リリース2ページ目記載の問い合わせ先までお問い合わせ下さい。
総評
※調査は、2020年3月17日から4月3日にかけて実施していますが、「コロナ」に関するフリーコメント記載はほぼなく、コロナによる「住みここち」「住みたい街」ランキングへの影響は、ほとんどないと思われます。
街の住みここち(駅)ランキング上位の分析 <総合1~3位>
【所長コメント】
2005年につくばエクスプレスの駅として開業した秋葉原から約30分の比較的新しい駅です。駅周辺にはタワーマンションが多く、駅前には「ららぽーと」があります。街づくりには三井不動産が深く関与しており「柏の葉スマートシティ」として現在も街づくりが進められています。
【居住者コメント】
・街並みが全体的に新しくて綺麗。駅徒歩圏内に大きな公園がある。中規模のららぽーとがあり、ほかにおしゃれな蔦屋書店や飲食店街もあって賑わいがある。空港直通のバスもあり、電車を使っても都心へのアクセスが良い。(女性・24歳・未婚・学生)
・緑が多く綺麗な街で、大変住みやすい。(女性・26歳・既婚・技術職)
【所長コメント】
西船橋駅まで約39分、東京の上野駅まで約55分と東京にもアクセスの良い駅です。駅周辺には、「牧の原モア」や「ビッグホップガーデンモール印西」、「ジョイフル本田」などショッピングモールやホームセンターがあり、生活利便性が高く住みやすい駅というコメントが多いです。
【居住者コメント】
・都心から1時間足らずの場所なのに自然環境が良く、また商業施設や教育施設、病院等、生活に必要なものは大変充実している。(男性・54歳・既婚・管理職)
・新しい街だから近い世代の人が多く、自宅周辺で日常的な買い物はほとんど済んでしまうので住みやすい。(女性・既婚・30歳・アルバイト)
【所長コメント】
三井アウトレットパーク幕張やイオンモール幕張新都心など商業施設が充実しているだけでなく、幕張海浜公園など緑や公園も充実しています。また、幕張メッセもあり、様々なイベントにも参加しやすい環境です。居住者満足コメントでは、街並みの綺麗さに関するコメントが多くありました。
【居住者コメント】
・シネコン映画館、マリンスタジアム球場、吉本劇場、サッカー日本代表の練習場、大規模公園、海岸、ホテルでの食事など自分の街で様々な娯楽が楽しめる。こんな贅沢な街で生活できるのは素晴らしい。(男性・66歳・既婚・製造・現場作業職)
・自然が豊かで、騒音が少ない。(女性・63歳・既婚・専業主婦)
街の住みここち(自治体)ランキング上位の分析 <総合1~3位>
【所長コメント】
県の北西部に位置し、千葉ニュータウンを中心として発展し 2018年には人口が10万人を超えました。1984年に開業した北総線千葉ニュータウン中央駅から印西牧の原・印旛日本医大と順次延伸され、現在では成田まで繋がっています。綺麗な街並みの広がる生活利便性の良い地域です。
【居住者コメント】
・イオンモール千葉やニュータウンやコストコ、ジョイフル本田、カインズホームなどの大規模商店施設が充実している。また公園が多く、静か。(女性・58歳・既婚・専業主婦)
・計画都市なので、住みやすく、子育てするのに良い環境だと思う。また、物価が安い。(女性・50歳・既婚・自営業・自由業)
【所長コメント】
県の西部に位置し、東京メトロ東西線大手町駅から浦安駅まで約16分、JR京葉線で東京駅から浦安駅まで約18分と交通利便性の高い地域です。また、行政民間問わず、子育てサービスが充実しており、子育てしやすい環境が整った街でもあります。
【居住者コメント】
・子育てがしやすい。市内各所に支援センターがあり、毎日色々な施設で子育てに関するイベントがあり、情報量も多い。一時預かり事業も充実していて、都内と比べると子供が預けやすいと思う。また、道が広く、安心して子供とあるくことができる。公園も多く、バスも充実している。(女性・33歳・既婚・専業主婦)
・道路が整備されていて、街並みが綺麗。(女性・50歳・既婚・パート)
【所長コメント】
市の西部に位置し、区の北西部は幕張メッセなどのイベント施設や大学・研究機関が集積しています。また、中央部は、海浜ニュータウンなどの大規模な住宅地が整備されており、海浜部は稲毛海浜公園や幕張海浜公園、いなげの浜など自然環境が整った地域でもあります。
【居住者コメント】
・街全体がとてもきれいに整備されている。また、治安が良いため、子供を外で遊ばせやすいところ。子育て世代が多く、とても子育てしやすい。近くにショッピングセンターやモールがあり、買い物しやすい。(女性・ 34歳・既婚・専業主婦)
・住み心地は良く買い物や病院には不便は全くない。住む環境も良く割と安心して暮らせている。(女性・57歳・既婚・その他)
調査概要
株式会社マクロミルの登録モニタに対してインターネット経由で調査票を配布・回収。
◇回答者
千葉県の60自治体、330駅(隣接・近接駅を統合して318駅・グループ・エリアに集約)居住の20歳以上の男女、2019年度・2020年度累計18,462名の回答を「住みここち」として集計し、2020年度8,150名の回答を「住みたい街」として集計。
[男女比] 男性51.3%: 女性48.7%
[未既婚] 未婚33.1%: 既婚66.9% [子ども] なし 40.6%: あり 59.4%
[世代比] 20歳代12.5%、30歳代21.2%、40歳代26.6%、50歳代21.8%、60歳以上17.9%
◇調査期間
2020年3月17日(火)~4月3日(金) :2020年度調査
◇調査体制
調査企画・設問設計・分析:大東建託賃貸未来研究所 宗健(所長)、調査票配布回収:株式会社マクロミル
◇回答方法
住みここちランキングは現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:2 満足:1 どちらでもない:0 不満:-1 大変不満:-2)」の平均値を集計して作成。住みたい街ランキングは、フリーワード・サジェスト(入力された単語をもとに複数の候補を表示する)方式の回答をもとに投票数でランキング。
解説者プロフィール
1965年北九州市生まれ。
1987年九州工業大学工学部卒業、株式会社リクルート入社。通信事業部、求人系インターネットサービス企画マネジャー、ForRent.jp編集長、ISIZE住宅情報編集長、R25式モバイル編集長などを経て、2006年株式会 社リクルートフォレントインシュア代表取締役社長。
2012年リクルート住まい研究所長。
2018年7月より大東建託株式会社賃貸未来研究所長。
2020年4月よりAI-DXラボ所長(兼担)・麗澤大学客員准教授。
- 本ニュースリリース全文のダウンロードはこちらから(全10ページ)(751.1KB)