用語集
耐震強度
耐震強度とは、建物の地震に対する強さのことです。
人々が安全に暮らすために、建築物を建てる時の最低限の基準として建築基準法が定められています。
耐震基準は、大きな地震が起こった後などに数回改正されて現在にいたります。
昭和53年の宮城沖地震等の地震被害で、新耐震基準の妥当性が明らかになったことなどを背景に、昭和56年(1981年)の建築基準法の改正により新耐震基準が施行されました。
また、阪神・淡路大震災でも多くの建物が被害をうけたことにより、2000年にも木造住宅に関する耐震基準の改正が行われ、基礎は地耐力に合ったものと規定され、木造住宅でも事実上地盤調査が義務づけられています。
また、柱や筋交いを固定する接合部の金物が指定されて耐力壁の配置のバランスも規定されました。
耐震性の指標として、現在幅広く用いられているのが耐震等級です。
耐震等級は、2000年に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」で、施主に判りやすい耐震性の判断基準です。その耐震性能は等級1から等級3まで3段階に分けて表されます。
等級1は、建築基準法レベルの耐震性能です。
等級2は等級1の1.25倍、等級3は等級1の1.5倍の強さがあると定義されます。
一般的に等級が上がるほど柱や梁が太くなり、窓などの開口部が小さくなる制約が出やすくなります。
「建物」関連用語集
最新コラムの更新情報以外にもセミナー情報や説明会開催情報などを受け取ることができます。
人気ランキング
最新コラムの更新情報以外にもセミナー情報や説明会開催情報などを受け取ることができます。
- トップ
- 土地活用・賃貸経営のことなら大東建託
- 土地活用ナビ
- 用語集
- 耐震強度