
用語集
間取り
「間取り」とは、建築物の内部における部屋や区画の配置のことを言います。間取りは、数字とアルファベットで表すのが一般的です。
部屋の数とルーム(R)リビング(L)・ダイニング(D)・キッチン(K)を組み合わせ、1R、1LDKなどと表記します。
R(Room)ルーム
個室を意味します。1Rの間取り以外では原則的に省略される。
DK(DiningKitchen)ダイニングキッチン
「台所」と「食堂」の機能が1室に併存している部屋。居室が1部屋でも4.5帖以上、2部屋以上で6帖以上の広さが必要とされています。
LDK(LivingDiningKitchen)リビングダイニングキッチン
「居間」と「台所」と「食堂」の機能が1室に併存する部屋。居室が1部屋で8帖以上、2部屋以上で10条以上の広さが必要とされています。
S(Serviceroom)サービスルーム
こうした部屋は、広さなどが十分であれば、使い勝手としては居室とほとんど変わりませんが、採光などの条件で建築基準法で居室として認められないために、行政などの指導によりコンセントやTVジャック、エアコン設備を設置できないことがあります。
「建物」関連用語集
最新コラムの更新情報以外にもセミナー情報や説明会開催情報などを受け取ることができます。
人気ランキング
最新コラムの更新情報以外にもセミナー情報や説明会開催情報などを受け取ることができます。