ページ内を移動するためのリンクです

基礎〔木造〕|地盤に左右されない賃貸をつくる。

基礎の力で、
土地の可能性は高められる

軟弱地盤でも、高強度の「基礎」を築く

地震などの自然災害の多い日本。安全に建物を建てるために建物自体の強度はもちろん、地盤の質にも十分に注意しなければなりません。良好な地盤や2m程度の深さの軟弱地盤は、〈直接基礎〉やセメント固化材などで地盤を改良する〈表層改良〉で安全性の高い基礎が築けます。しかし、軟弱地盤の深さが15mを超える土地の場合、支持杭を打った上に基礎を築く工法が用いられ、軟弱地盤の深さが深くなればなるほど、技術的な難易度も上がります。大東建託では軟弱地盤の深さや質にあわせて、オリジナル工法を開発しています。(図1)

「浮かせて支える」新発想、大東建託オリジナル工法『DK‐フロート』

『DK‐フロート』工法は、強固な支持地盤に達するまで支持杭を打つといった従来型の発想を大きく転換した画期的な工法です。
基礎下の地盤に土木用の発泡スチロールブロックを敷きつめ、地盤にかかる建物の重さを軽減。大東建託の柱状地盤補強『DK‐Pile』と併用することで、「固定する」のではなく軟弱地盤の上に「浮かせて」安定させることができます。(図2)
「浮かせる」というと不安に思われるかもしれませんが、例えば木造2階建ての場合、地盤への負担を約1/2に減らすことができ、十分な強度が得られる上に、地盤沈下のリスクも回避できます。
さらに、軟弱地盤が深いほど工事や部材が大がかりになりますが、『DK‐フロート』工法に使用する発泡スチロールブロックは軽量なため、人力での運搬や設置が可能で、基礎工事にかかる工期とコストを大幅に削減できます。

開発室から、オーナー様へ

“浮き基礎”と言う考えは従来からあるのですが、言葉のとおり、不安定な状態でした。そこで船を安定させるアンカー(いかり)のようなものを付けられないか? と言う発想が『DK-Pile』を併用した『DK-フロート』工法です。
「発泡スチロールの上に建物を!?」と不安に思われるかもしれませんが、土木工事では多くの実績がある材料であり、住宅を支えるのに十分な強さを持っています。また、今回、建物下に発泡スチロールを使用するにあたり、より安心して頂けるよう、材料の燃焼試験や白アリに対する耐久性の検証を行い、導入に至りました。少しでも多くの、軟弱地盤でお困りの方のお役に立てれば幸いです。

大東建託株式会社 設計部
村木 磨実

ページの終わりです