Work Life Balance Work Life Balance

ワークライフバランス

当社では、すべての従業員が仕事とプライベートを両立しながら継続的に活躍できる職場環境の構築を推進しています。法定以上に広げた制度とライフイベントに寄り添った柔軟かつ多様な就業制度を導入し、従業員の就業継続やキャリア形成をサポートしています。

育児と仕事の両立

次世代育成支援対策推進法
「一般事業主行動計画」

基本方針
社員が仕事と子育ての両立を図るための雇用環境の整備や、子育てをしていない労働者も含めた多様な労働条件の整備に取り組み、全ての社員がその能力を十分に発揮できる企業を目指します。

取り組み内容

  • 子育てとの両立をしやすい職場環境を構築する 子育てとの両立をしやすい職場環境を構築する

  • 女性管理職比率 6.0% 女性のキャリア形成を支援する 女性管理職比率 6.0% 女性のキャリア形成を支援する

  • 男性の育児休業の取得を促進 男性の育児休業の取得を促進

※2024年度目標

男性の育児への参加促進

男性の育児への参加を促進するために、育児休業の義務化をはじめ、さまざまな制度を導入し、積極的に育児に参加できる職場風土をつくることを目指しています。

男性の育児休業取得率

男性の育児休業取得率のグラフ
※2018年10月より男性従業員の育児休業取得を
義務化
(5日間)

詳しくはこちら

男性育休100%宣言

株式会社ワーク・ライフバランスの
「男性育休100%宣言プロジェクト」に
参画しています。

男性の育児参加を応援する
制度・仕組み

  • 配偶者特別出産休暇 通算7日間 出産予定日1ヶ月前から1歳になるまで 配偶者特別出産休暇 通算7日間 出産予定日1ヶ月前から1歳になるまで

  • 男性の育児休業義務化5日寛 男性の育児休業義務化5日寛

  • 男性の育児休業 最初の10日有給 育児休業は誕生から3際になるまで 男性の育児休業 最初の10日有給 育児休業は誕生から3際になるまで

その他…休業取得者へのタブレット貸与、
復職面談の義務化

役員からのお祝いメッセージの様子

▲役員からのお祝いメッセージの様子

支援面談動画の一部

▲支援面談動画の一部

子育て支援面談の義務化

子供が誕生した社員に向けて、上司との面談を義務化しています。今後の子育てに関する意向を上司に伝え、計画的に育児休暇(休業)を取得できるようにしています。

子育てプランニングシート
の運用

子供の生まれる従業員とその上司が子育ての情報を共有し、計画的に育児休業等の制度を利用できるよう周囲からの協力体制を整えるためのツールを導入しています。

子供の生まれる従業員とその上司が話し合っている様子 子供の生まれる従業員とその上司が話し合っている様子

内定者とそのご家族へ

ご家族さま向け説明会

当社では、従業員だけではなく、そのご家族のみなさまにとっても「夢や将来を託していただける企業・誇れる企業」であることを目指しています。新卒採用において、選考を受け内定となった学生ご本人だけでなく、そのご家族さまにも安心して入社までの期間を過ごしていただくことを目的に、2019年から毎年「ご家族さま向け説明会」を実施しています。2020年以降はオンライン・オフラインのハイブリッドで開催し、好評の声を頂いています。

社長室にて代表取締役社長小林克満と(右)名刺交換(2019年8月当時)

初開催時の様子
(2019年7月当時)

介護と仕事の両立

介護と仕事の
両立支援プログラム

介護離職が社会問題となる中、当社では2015年5月「介護実態およびニーズ把握のための社内調査」を実施し、介護離職を防止するための本プログラムを導入しました。プログラムでは雇用継続制度の整備、ライフプランセミナーをはじめとする周知活動、相談窓口等の支援体制を構築し、介護に直面した場合でも、仕事と介護を両立できる体制を整えています。

シンボルマーク「トモニン」

2015年9月
厚生労働省が活用を
促進する
シンボルマーク
「トモニン」を取得。

新たに導入・拡充した制度

従業員の声から導入された制度が充実しています。

不妊治療

不妊治療休暇 年5日間時間単位で取得できる 不妊治療休業最大3年 不妊治療休暇 年5日間時間単位で取得できる 不妊治療休業最大3年

マタニティー

マタニティー休暇年5日間時間単位で取得できる マタニティー短時間勤務妊娠中利用できる マタニティー休業 妊娠から産休まで利用できる マタニティー休暇年5日間時間単位で取得できる マタニティー短時間勤務妊娠中利用できる マタニティー休業 妊娠から産休まで利用できる

育児

育児短時間勤務中学卒業まで(法定では3際まで) 育児休業制度 出生から3際の誕生日前日まで 法定では1歳まで(最長は2歳まで) 育児短時間勤務中学卒業まで(法定では3際まで) 育児休業制度 出生から3際の誕生日前日まで 法定では1歳まで(最長は2歳まで)

看護

看護休暇 看護対象者家族まで(子供、配偶者、父母、祖父母(廃位宮社含む)まで) 看護休暇 看護対象者家族まで(子供、配偶者、父母、祖父母(廃位宮社含む)まで)

※家族休暇:年次有給休暇とは別に有給休暇の取得が可能。取得事由にかかわらず取得できるよう、呼称を「家族休暇」に統一。
(不妊治療休暇、マタニティー休暇、子の看護休暇、介護休暇、看護休暇)

ライフイベントに合わせた
福利厚生制度

多様化する従業員のライフスタイルに合わせ、働く従業員をサポートします。

結婚

結婚のアイコン
  • 結婚特別休暇

    結婚する場合、年次有給休暇とは
    別に、5日の有休を取得できる制度
    です。

  • 結婚祝金

    従業員もしくは従業員の子が結婚
    する場合、御祝金として社員会よ
    り最大5万円支給される制度です。

  • 配偶者転勤休業

    配偶者が遠距離の転勤となった場
    合、最大3年休業することができる
    制度です。
    ※休業中は、兼職可能

  • 遠距離異動サポート

    遠方に転勤となった配偶者につい
    ていくために、1年以内に本人の希
    望する支店もしくは近隣支店にお
    いて受入要員枠があった場合のみ
    優先的に異動できる制度です。

不妊治療

不妊治療
  • 不妊治療休暇
    (家族休暇)

    検査や治療による通院および体調
    不良による休養のため、年次有給
    休暇とは別に、年5日の有休を取得
    できる制度です。

  • 不妊治療補助金

    社員が治療を受ける場合、補助金
    として社員会より年2万円を最大5年
    間にわたり補助をうけられる制度
    です。

  • 不妊治療休業

    治療に専念するため、
    妊娠するまで最大3年間休業す
    ることができる制度です。

  • 短縮勤務

    不妊治療により、所定就業時間や
    所定就業日勤務が困難な場合、一
    定の範囲内で就業時間の短縮や欠
    勤が認められる制度です。

妊娠

妊娠のアイコン
  • マタニティー
    短時間勤務

    妊娠した事により所定労働時間での就業が
    困難な場合、就業時間を選択できる制度
    です。

  • マタニティー休業

    妊娠発覚から産前休業開始前日まで休業
    できる制度です。

  • マタニティー休暇
    (家族休暇)

    通院および体調不良などによる休養の
    為、年次有給休暇とは別に、年5日間の有
    休を取得できる制度です。

  • 産前産後休業

    出産予定日の6週間前から出産後8週間後
    まで休業できる制度です。

出産

出産のアイコン
  • 産前産後休業

    出産予定日の6週間前から出産後8週間後ま
    で休業できる制度です。

  • 出産手当金

    被保険者が出産のため会社を休んだ場
    合、加入している健康保険から休業中の
    給与が一定範囲内で支給される制度で
    す。

  • 配偶者出産特別休暇

    男性社員を対象に、配偶者が出産する時な
    ど、配偶者が出産する予定日の1ヶ月前から
    1歳になるまでの期間で、年次有給休暇とは
    別に、通算7日取得できる制度です。

  • 出産祝金

    社員または配偶者が出産した場合、御祝
    金として社員会より最大3万円支給される
    制度です。

  • 出産育児一時金

    社員または配偶者が出産した場合、加入
    している健康保険から最大50万円が支給
    される制度です。

育児

育児のアイコン
  • 育児短時間勤務

    育児により所定労働時間での就業が困難な
    場合、子供が中学校を卒業するまで、就業
    時間を選択できる制度です。

  • 育児休業

    子どもの誕生から3歳になる前日まで休
    業でき、最初の10日間は有給、以降は
    無給の制度です。
    ※子供の出生後、1年以内に5日の取得が
    義務

  • 子育てみらい
    コンシェルジュ

    企業主導型保育園を一括で検索・申込でき
    るサービスです。

  • 子の看護休暇
    (家族休暇)

    子が中学校卒業するまで、けがや病気
    による子の世話や予防接種のために、
    年次有給休暇とは別に、1人につき年
    5日間の有休を取得できる制度です。

  • 女性施工管理職の
    職種転換制度

    産前産後休業・育児休業後の復職先から
    子供が8歳になるまでの期間、工事課
    (事務職)、設計課、積算課の3つの中から
    希望の職種に転換できる制度です。

  • ベビーシッター割引券

    0歳~小学校3年生の子供のいる家庭で、ベビーシッターサービスを利用した場合に割引券を利用できる制度です。
    ※子供が身体障碍者手帳、療育手帳を交付されている場合は小学校6年生まで利用可能

介護

介護のアイコン
  • 介護短時間勤務

    介護により所定労働時間での就業が困
    難な場合、最大5年、就業時間を選択で
    きる制度です。

  • 遠距離異動サポート

    遠方に住んでいる介護対象者を介護す
    るために、1年以内に本人の希望する支
    店もしくて近隣支店において受入要員
    枠があった場合のみ優先的に異動でき
    る制度です。

  • 介護休暇(家族休暇)

    通院時の付き添いなどの介護の為、年
    次有給休暇とは別に、年5日の有休を取
    得できる制度です。

  • 介護補助金

    従業員が介護休業を取得した場
    合、補助金として社員会より対象
    家族1人につき5万円の介護費用の
    補助をうけられる制度です。

  • 介護休業

    要介護状態にある家族1人につき通算
    して、1年休業できる制度です。

  • 社外相談窓口の設置

    介護について社内だけではなく、
    社外に相談できる制度です。

  • 遠距離みまもり
    サービス

    遠隔地に住む高齢の両親に万が一の事があ
    った場合、連絡をうける事がで
    きる制度です。※外部業者に委託

退職

退職のアイコン
  • カムバックパス

    結婚・出産・育児・介護・配偶者の転勤を
    理由にやむを得ず退職する場合、退職前に
    事前に申請した場合、復帰可能となった時
    点で、優先的に再入社を認める制度です。

  • 定年退職慰労

    長年に渡り会社の発展及び成長に
    寄与した社員に対して、感謝を表
    すことを目的に、記念品と感謝状
    を贈呈する制度です。

  • 定年延長

    法定雇用義務年齢にかかわらず、希望すれ
    ばすべての職種において、原則65歳まで就
    業できる制度です。

病気/怪我

病気/怪我のアイコン
  • 看護休暇(家族休暇)

    けがや病気になった場合の看護の
    為、年次有給休暇とは別に、年5
    日間の有休を取得できる制度で
    す。

  • GLTD

    事故や病気で長期間会社を休むことに
    なり、働けなくなった場合、給与の減少
    を保障する制度です。

  • サポート有給休暇

    付与後2年で失効する年次有給休暇
    を、毎年10日を限度に最大で60日ま
    で積み立てることができる制度
    です。傷病や家族の看病・介護で
    使用できます。

  • 短縮勤務

    一定の事情により、所定就業時間や所定
    就業日勤務が困難な場合、一定の範囲
    内で就業時間の短縮や欠勤が認められ
    る制度です。適用範囲(不妊治療、マタ
    ニティー、育児、介護、傷病、通院、家
    庭の事情)