街の住みここちランキング 住みたい街ランキング 自治体ランキング 沿線ランキング

「街」の、「街」に住む人による、
「街」選びのための
大規模調査を、
大東建託株式会社 賃貸未来研究所が実施!
関西圏在住の38,670人からの
「街」の評価結果を、
街の住みここちランキング(すみここ)として
様々な視点からランキングにしました。

どうやって評価したの?

今回の調査の設問項目は56項目。評価の選択肢を、大変満足している:2、満足している:1、どちらでもない:0、不満である:-1、大変不満である:-2 として、現在住んでいる街(駅)についての満足度を評価してもらいました。回答者数が30名以上の駅を集計対象とし、平均点を集計しています。

街の住みここちランキング

総評

住みここち(駅)上位の街は、比較的大阪都心部の西側と北側に立地しており、大阪市都心の西側には、夙川・西宮北口・六甲道・岡本G・門戸厄神・甲子園口・伊丹・芦屋などが、北側には、箕面・千里山・千里中央・南千里といった駅が位置しています。また、上位駅のほとんどは住宅地で、繁華街やターミナル駅ではなく、住宅地として評価の高い地域が上位に来るのは全国的に同じ傾向となっています。

No.1位 夙川 SHUKUGAWA

1.28点/2点満点中

兵庫県西宮市にある阪急神戸本線の夙川駅は、芦屋市に隣接した関西屈指のお屋敷町で、駅のそばを流れる夙川の桜が有名です。阪急甲陽線の始発駅になっています。阪急神戸本線特急停車駅のため、三宮・梅田へのアクセスも便利な場所です。

No.2位 南森町G MINAMI-MORIMACHI

1.26点/2点満点中

大阪市北区にあるOsaka Metro谷町線の南森町駅は、JR東西線の大阪天満宮駅との交差駅で、梅田へは一駅の距離です。日本一長い商店街として有名な天神橋筋商店街があり、駅南側には大阪天満宮があります。徒歩圏の大川沿いには公園も整備されていて、緑も多いです。

No.3位 西宮北口 NISHINOMIYA-KITAGUCHI

1.23点/2点満点中

兵庫県西宮市にある阪急神戸本線の西宮北口駅は、阪神淡路大震災後に再開発が進み、2008年以降、阪急西宮ガーデンズの開業、ペデストリアンデッキの新設、大学新キャンパス開設、タワーマンションの供給等が続きました。梅田駅と三宮駅のほぼ中間にあり、阪急今津線との乗り換え駅にもなっています。

No.4位 六甲道 ROKKOMICHI

1.22点/2点満点中

神戸市灘区にあるJR東海道本線の六甲道駅は、阪神淡路大震災後に神戸東部副都心に指定され、商業施設・タワーマンションが集積しています。

No.5位 岡本 OKAMOTO

1.20点/2点満点中

神戸市東灘区にある阪急神戸本線の岡本駅は、大学が多くある文教地区で、邸宅の多い高級住宅地でもあります。JRの摂津本山駅とも近接しています。

順位駅名市区町村評点
6位烏丸御池(京都市営烏丸線)京都市中京区1.19
7位野江(京阪本線)大阪市城東区1.19
8位箕面(阪急箕面線)大阪府箕面市1.16
9位千里山(阪急千里線)大阪府吹田市1.15
10位和泉中央(泉北高速鉄道)大阪府和泉市1.13
11位門戸厄神(阪急今津線)兵庫県西宮市1.11
12位千里中央(北大阪急行電鉄)大阪府豊中市1.11
13位甲子園口(JR東海道・山陽本線)兵庫県西宮市1.10
14位伊丹(JR福知山線)兵庫県伊丹市1.10
15位谷町六丁目G(Osaka Metro谷町線)大阪市中央区1.09
16位南千里(阪急千里線)大阪府吹田市1.08
17位都島(Osaka Metro谷町線)大阪市都島区1.08
18位桜川A(Osaka Metro千日前線)大阪市西区1.08
19位谷町四丁目(Osaka Metro谷町線)大阪市中央区1.08
20位芦屋(阪神本線)兵庫県芦屋市1.08
21位樟葉(京阪本線)大阪府枚方市1.07
22位天神橋筋六丁目(阪急千里線)大阪市北区1.06
23位少路(大阪モノレール)大阪府豊中市1.05
24位西宮(阪神本線)兵庫県西宮市1.05
25位二条(JR山陰本線)京都市中京区1.04
26位上本町G(近鉄大阪線)大阪市天王寺区1.04
27位北花田(Osaka Metro御堂筋線)堺市北区1.04
28位甲陽園(阪急甲陽線)兵庫県西宮市1.03
29位曽根(阪急宝塚本線)大阪府豊中市1.03
30位王子公園(阪急神戸本線)神戸市灘区1.03
31位芦屋(JR東海道・山陽本線)兵庫県芦屋市1.03
32位伏見桃山G(近鉄京都線)京都市伏見区1.03
33位西田辺(Osaka Metro御堂筋線)大阪市阿倍野区1.02
34位甲東園(阪急今津線)兵庫県西宮市1.02
35位南茨木(阪急京都本線)大阪府茨木市1.02
36位阿波座(Osaka Metro中央線)大阪市西区1.02
37位今福鶴見(Osaka Metro長堀鶴見緑地線)大阪市鶴見区1.00
37位守口(Osaka Metro谷町線)大阪府守口市1.00
39位住吉(JR東海道・山陽本線)神戸市東灘区0.98
40位大久保(JR東海道・山陽本線)兵庫県明石市0.98
41位長岡天神(阪急京都本線)京都府長岡京市0.98
42位丹波橋G(近鉄京都線)京都市伏見区0.98
43位枚方公園(京阪本線)大阪府枚方市0.97
44位高槻G(JR東海道・山陽本線)大阪府高槻市0.97
45位野田A(JR大阪環状線)大阪市福島区0.97
45位新伊丹(阪急伊丹線)兵庫県伊丹市0.97
47位長岡京(JR東海道・山陽本線)京都府長岡京市0.97
48位神戸三宮A(阪急神戸本線)神戸市中央区0.96
49位北千里(阪急千里線)大阪府吹田市0.96
50位桜井(阪急箕面線)大阪府箕面市0.95
51位南草津(JR東海道・山陽本線)滋賀県草津市0.95
52位灘G(JR東海道・山陽本線)神戸市灘区0.95
53位仁川(阪急今津線)兵庫県宝塚市0.95
54位寺田町(JR大阪環状線)大阪市天王寺区0.95
55位出町柳(京阪本線)京都市左京区0.95
56位桂(阪急京都本線)京都市西京区0.94
57位昭和町G(Osaka Metro御堂筋線)大阪市阿倍野区0.94
58位天王寺A(JR大阪環状線)大阪市天王寺区0.94
59位京橋(JR大阪環状線)大阪市都島区0.92
60位垂水(JR東海道・山陽本線)神戸市垂水区0.92
61位王寺G(JR関西本線)奈良県北葛城郡王寺町0.92
62位桃山台(北大阪急行電鉄)大阪府吹田市0.91
63位松井山手(JR片町線)京都府京田辺市0.91
64位六甲(阪急神戸本線)神戸市灘区0.91
65位玉造(JR大阪環状線)大阪市天王寺区0.90
66位茨木市(阪急京都本線)大阪府茨木市0.90
67位西宮(JR東海道・山陽本線)兵庫県西宮市0.90
68位学園都市(神戸市西神・山手線)神戸市西区0.90
68位心斎橋G(Osaka Metro御堂筋線)大阪市西区0.90
70位八尾(JR関西本線)大阪府八尾市0.89
71位江坂(Osaka Metro御堂筋線)大阪府吹田市0.89
72位服部天神(阪急宝塚本線)大阪府豊中市0.89
73位堅田(JR湖西線)滋賀県大津市0.89
74位西神中央(神戸市西神・山手線)神戸市西区0.89
74位甲子園(阪神本線)兵庫県西宮市0.89
76位牧落(阪急箕面線)大阪府箕面市0.89
77位上桂(阪急嵐山線)京都市西京区0.89
78位新大宮(近鉄奈良線)奈良県奈良市0.88
79位島本G(JR東海道・山陽本線)大阪府三島郡島本町0.88
80位五位堂(近鉄大阪線)奈良県香芝市0.88
81位東生駒(近鉄奈良線)奈良県生駒市0.87
82位福島G(JR大阪環状線)大阪市福島区0.87
83位豊中(阪急宝塚本線)大阪府豊中市0.87
84位茨木(JR東海道・山陽本線)大阪府茨木市0.87
85位北大路(京都市営烏丸線)京都市北区0.86
86位伊丹(阪急伊丹線)兵庫県伊丹市0.86
87位緑地公園(北大阪急行電鉄)大阪府豊中市0.86
88位石橋(阪急宝塚本線)大阪府池田市0.85
89位学園前(近鉄奈良線)奈良県奈良市0.84
90位山科G(JR東海道・山陽本線)京都市山科区0.84
91位魚住(JR東海道・山陽本線)兵庫県明石市0.84
92位明石G(JR東海道・山陽本線)兵庫県明石市0.84
93位神戸A(JR東海道・山陽本線)神戸市中央区0.84
94位今出川(京都市営烏丸線)京都市上京区0.83
94位橿原神宮前(近鉄橿原線)奈良県橿原市0.83
96位草津(JR東海道・山陽本線)滋賀県草津市0.83
97位甲南山手(JR東海道・山陽本線)神戸市東灘区0.83
98位関目A(京阪本線)大阪市城東区0.83
99位池田(阪急宝塚本線)大阪府池田市0.82
100位武庫之荘(阪急神戸本線)兵庫県尼崎市0.82

気になる11-100位は?

※小数第3 位丸め 同率の場合回答者数が多い方が上位
※G(グループ)は2つの近接駅、A(エリア)は3つ以上の近接駅の統合を表しています。

住みここち<関西版>詳細データはこちら

PAGE TOP

調査概要

調査の背景 住みたい街ランキングの調査は数多く行われていますが、実際に住んでいる人々がその街に対してどのように感じているのかについては、大規模な調査はほとんど行われていません。人々が住まいを選ぶ時に、実際に住んでいる人たちの評価を聞きたいというニーズが強いと考えられます。そうした情報を提供することが人々のより幸福な住生活に繋がると考えたことが本調査の背景です。
調査の目的 全国184,193人・約9,000駅を対象に、実際に居住している方々の居住満足度を明らかにすることで、住まい選びをより最適なものにすることが本調査の目的です。
調査方法 大東建託株式会社 賃貸未来研究所が、企画・設問設計・集計分析を行いました。調査票は、株式会社マクロミルの登録モニタに対してインターネット経由で配信・回収。回答者数は国内在住の184,193人で、各自治体の人口比を基本に割り付けています。
●住みここちは、現在居住している駅・行政区について、大変満足:2 満足:1 どちらでもない:0 不満:-1 大変不満:-2を選択肢として回答を得ました。
●非居住者の評価は、現在居住していない行政区をランダムに表示し、 ①親しみやすさ、②静かさ・治安、 ③交通利便性、④生活利便性、⑤イメージ、⑥津波地盤の安心感、⑦行政サービス、⑧家賃や物価の安さ、に関連する項目について、そう思う:1 どちらでもない:0 そうは思わない:-1 わからない:null(空白=欠損)を選択肢として回答を得ました。
●住みたい街・行政区は、フリーワードで住みたい駅・行政区を一つだけ入力してもらい(現在の駅、現住所、特になしといったワードも許容)、入力されたワードを正規化し回答を集計しました。※駅・行政区を県→沿線→駅といった形のプルダウンで強制的に選択させる回答方式では、先に表示される県や沿線、駅を選択させるバイアスが強くかかるため、フリーワード入力にしています。
●よく遊びに行く街は、フリーワードで3つまで入力してもらい、ワードを正規化し回答を集計しました。

[首都圏版のみ]
●穴場の街(駅)ランキングは、住みここちランキング対象駅から、住みたい街(駅)ランキングの100位以内に入らなかった街(駅)を対象にランキングを作成しました。
調査期間 首都圏版予備調査 :2018年10月22日(月)
~同23日(火)回収数:5,413名

首都圏版本調査  :2018年12月11日(火)
~同19日(水)回収数:55,906名

全国版本調査   :2019年3月26日(火)
~同4月8日(月)回収数:122,874名

合計184,193名



居住地域 回収数 プレス
リリース
住みここちランキング2019総評レポート 全国の1,896自治体居住 184,193名 pdf
全国住みここち 全国の1,896自治体居住 184,193名 pdf
ふるさと住みここち 全国の510自治体居住 29,851名 pdf
首都圏住みここち
首都圏住みたい街
首都圏の145自治体居住 61,319名 pdf
首都圏沿線住みここち 首都圏の114沿線居住
※山手線内側、中央・千代田・港区、郊外沿線の一部除く
71,439名 pdf
関西住みここち 関西圏の245自治体居住 38,670名 pdf
関西住みたい街 関西圏の245自治体居住 38,670名 pdf
関西沿線住みここち 関西圏の110沿線居住
※郊外沿線の一部除く
45,232名 pdf
東海住みここち 東海3県(愛知岐阜三重)内の140自治体居住 18,243名 pdf
名古屋住みたい街 名古屋都市圏内の73自治体居住 12,569名 pdf
北海道住みここち 北海道内の186自治体居住 8,566名 pdf
札幌住みたい街 札幌都市圏内の17自治体居住 5,041名 pdf
宮城住みここち 宮城県内の39自治体居住 3,494名 pdf
仙台住みたい街 仙台都市圏内の18自治体居住 2,868名 pdf
福岡住みここち 福岡県内の68自治体居住 7,089名 pdf
福岡住みたい街 福岡都市圏内の28自治体居住 4,521名 pdf
栃木住みここち・住みたい街 栃木県の25自治体居住 1,515名 pdf
茨城住みここち・住みたい街 茨城県の45自治体居住 2,081名 pdf
新潟住みここち・住みたい街 新潟県の30自治体居住 1,969名 pdf
群馬住みここち・住みたい街 群馬県の35自治体居住 1,894名 pdf
長野住みここち・住みたい街 長野県の76自治体居住 2,019名 pdf
石川住みここち・住みたい街 石川県の19自治体居住 1,021名 pdf
静岡住みここち・住みたい街 静岡県の44自治体居住 3,114名 pdf
岡山住みここち・住みたい街 岡山県の29自治体居住 1,882名 pdf
広島住みここち・住みたい街 広島県の31自治体居住 3,993名 pdf
愛媛住みここち・住みたい街 愛媛県の21自治体居住 1,132名 pdf
北九州住みここち・住みたい街 北九州都市圏の23自治体居住 1,454名 pdf
佐賀住みここち・住みたい街 佐賀県の21自治体居住 776名 pdf
熊本住みここち・住みたい街 熊本県の47自治体居住 1,560名 pdf
沖縄住みここち・住みたい街 沖縄県の36自治体居住 1,586名 pdf
調査項目
  • 01 全体としての現在の地域の評価
  • 02 気取らない親しみやすさ
  • 03 地元出身でない人のなじみやすさ
  • 04 地域のつながり
  • 05 近所付き合いなどが煩わしくないこと
  • 06 地域のイベントやお祭りなど
  • 07 幹線道路へのアクセスの良さ
  • 08 都心へのアクセスの良さ
  • 09 高速道路へのアクセスの良さ
  • 10 ランドマークや話題のスポットへの近さ
  • 11 勤務先、通学先へのアクセスの良さ
  • 12 ゴミ焼却場や産業廃棄物処理場等がない
  • 13 飲食店の充実度
  • 14 雑貨、花屋、カフェ等の充実度
  • 15 ファミレス、コンビニ等の充実度
  • 16 美容院、酒屋、薬局、書店等の充実度
  • 17 スーパー、量販店等の充実度
  • 18 デパート等の大規模商業施設の充実度
  • 19 商店街の充実度
  • 20 映画館、劇場等の娯楽施設の充実度
  • 21 バーや居酒屋など飲み屋の充実度
  • 22 深夜営業の店の充実度
  • 23 郵便局や銀行(ATM)等の充実度
  • 24 スポーツ施設等の充実度
  • 25 病院等の医療機関の充実度
  • 26 賑わい
  • 27 スクール、習い事施設の充実度
  • 28 閑静さ
  • 29 騒音や騒々しさのなさ
  • 30 治安の良さ
  • 31 密集地火災の心配のなさ
  • 32 町並みの綺麗さ
  • 33 津波の心配のなさ
  • 34 地盤の心配のなさ
  • 35 道路の混雑度合い
  • 36 パチンコ屋やギャンブル施設がないこと
  • 37 おしゃれ、洗練さ
  • 38 高級感、ステータス
  • 39 再開発などの将来的な街の発展性
  • 40 歩いて生活する良さ、歩行者への優しさ
  • 41 海や川、山などの自然の充実度
  • 42 有名観光地や景勝地などの充実度
  • 43 歴史、伝統
  • 44 公立保育園や児童館等の施設の充実度
  • 45 小中学校や塾の教育の充実度
  • 46 子供の医療費無料等の充実度
  • 47 介護施設やデイサービス等の充実度
  • 48 介護保険料等の行政サービスの充実度
  • 49 博物館などの文化施設の充実度(全国版本調査で追加)
  • 50 図書館等の公共施設の充実度
  • 51 公園や緑地、緑道等の充実度
  • 52 ゴミ収集の頻度の高さ・粗大ゴミの簡単さ
  • 53 家賃や不動産価格の安さ
  • 54 物価の安さ
  • 55 電車、バスの混雑度合い
  • 56 不動産の資産価値の高さなど
調査実施体制 企画・設問設計・集計分析:
大東建託株式会社 賃貸未来研究所 [Webサイトはこちら]

調査委託先:株式会社マクロミル